佐用町で昭和63年開業、池田デンタルクリニックは矯正治療(マウスピース矯正・小児矯正)とインプラント治療で多くの患者様がご来院いただいております。


電話する

地図

予約

メニュー

入れ歯治療

随時入れ歯の作成や調整を行っております

入れ歯の悩み、一緒に解決いたします!

なくなった歯を補う治療法として、いちばん歴史があってよく知られているのが「義歯(いわゆる「入れ歯」)」を使う方法です。

美味しく食事を楽しんでいただくために、楽しくおしゃべりしていただくために、当院でも、随時入れ歯の作成や調整を行っております。
もちろん、他医院で作られた入れ歯の調整も可能です。

入れ歯に関するお悩みがあれば、遠慮なさらずお話下さい。

入れ歯の悩み、一緒に解決いたします!

入れ歯が合わない場合

入れ歯が合わない場合

合わない入れ歯を無理して使っていると、あごの骨が徐々にすり減っていくことになります。
そうなるとさらに入れ歯は合わなくなり、悪循環に陥ってしまいます。
少しでも違和感がある場合は我慢なさらずにお申し出下さい。

入れ歯の種類

部分入れ歯

部分入れ歯

歯を失った部分だけに入れ歯を入れて、残った歯に「バネ(金具)」をかけて安定させるものです。

総入れ歯

総入れ歯

全ての歯を失った人のための入れ歯になります。

入れ歯のメリット、デメリット

歯を失った時の選択肢には、インプラント、ブリッジ、入れ歯の3つがあります。
ここでは入れ歯のメリット、デメリットについてご説明いたします。

メリット

  • 治療期間が短い。
  • 取り外しが出来る。
  • 歯を削る量が少ない。
  • 修理や調整がしやすい。

デメリット

  • 食べ物が挟まりやすい。
  • 硬い食べ物が食べにくい。
  • 手入れの必要がある。
  • 熱が伝わりにくく料理の味に影響がある。
  • 口の中に入れるので違和感がある。
  • 骨が痩せてきてしまい、合わなくなってくるので修理をしないといけない。

保険適用と保険適応外の入れ歯の違い

保険の入れ歯

保険の入れ歯

保険の入れ歯の材料はレジンといった歯科用プラスチックでできております。

メリット

  • 費用が抑えられる。
  • 破損してもすぐ修理でき、作り直すことができる。

デメリット

  • 破損しないためプラスチックを分厚くしているため違和感がある。
  • 食べ物は挟まり易い。
  • 手入れの必要がある。
  • 部分入れ歯のクラスプが金属なので見た目が悪い。

保険適応外の入れ歯

様々な種類があります。
それぞれ特徴があり、メリットとデメリットがあります。

ノンクラスプデンチャー

部分入れ歯の一種ですが、金属を全く使わないのが特徴です。
柔らかな素材を使用しているため使用感が良く、歯茎と同じピンク色なので目立ちにくく、審美的にも有効です。

メリット

  • バネが無いので目立ちません。
  • 金属床に比べて費用が抑えられる。
  • 滑らかで柔らかく、割れる心配がない。

デメリット

  • 修理しにくい。
  • 耐久性が弱い。
  • 素材の特性上約3年ほどで作り直さなければならない。

治療期間 :1~3ヶ月
費用   :8.8万円(税込)・・・片側 
      11万円(税込)・・・両側

保険適用も保険適用外もそれぞれメリット、デメリットがあります。
ご希望に合わせた入れ歯をご提案させていただきます。

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0790-86-0080へ

診療時間
9:00~13:00
13:00~19:00
●※
/
/
/
休診日:日曜日、土曜日午後
※ 土曜日の午前は8:00-12:00 変更が有ります。
お電話で確認してください。
ご予約・お問い合わせはこちら
池田デンタルクリニックの外観
© 2023 佐用町で矯正治療(マウスピース矯正・小児矯正)インプラント治療「池田デンタルクリニック」